こんばんわ。今日は涼しくてすごしやすい一日でした。九州北部(山口県を含む)の平年の梅雨入りの日でしたが、雨も降らず発表はありませんでした。

明日から雨マークが入ってきました。明日くらいが梅雨入りかな?
最高気温 熊本市31.0℃ 阿蘇乙姫25.2℃
最低気温 熊本市16.8℃ 阿蘇乙姫9.8℃
今日は畑や庭の様子をアップしたいと思います。
INDEX -もくじ-
畑の様子
トマトがいっぱいでき始めています
雨よけハウスを設置したのとほぼ同時にミニトマトを植えつけました。5月のはじめごろです。それから一ヶ月。
それから一ヶ月。ミニトマトは順調に成長し実をたくさん付け始めています。

トマトの支柱はヒモ支柱。ハウス内なので受粉させる蜂などがいません。結実するか心配でしたが今のところ大丈夫なようです。トマトは、一段目の花がきちんと受粉されていれば、それ以降の着果率が安定するようで、一段目が重要らいいですよ。
ビニールハウスでトマトを栽培するときは、「植物ホルモン剤」を使うようです。
その名も『トマトーン』
トマト、ミニトマト、ナス、メロン、白ウリ、ズッキーニ にが適用作物です。
うちの雨よけハウスで栽培できる本数は限られるため、花を揺すってあげたりすることで受粉を促そうと思っています。トマトは、花びらをポンポンとたたいて上げるだけで自家受粉します。めしべ、おしべ、に触れる必要はありません。
畑の様子

白菜がドンドン大きくなっています。中心部はまき始め安心していますが、少し虫に食べられているようです。虫を見つけ次第捕殺しています。

レタス。ほんとに少しずつですが成長しています。あと一ヶ月くらいはかかるでしょうか。レタスに焼肉を巻いて食べたいなー。焼肉!焼肉!焼肉!

茎ブロッコリー「スティックセニョール」。スティックセニョールは、弁当の緑色用に栽培しています。収穫しても横の脇芽から次から次へ出てきます。便利ですよー。

ビニールハウス内の虫を捕まえるために設置した「トルシー」というものです。
黄色と青のを同時に設置しました。

予想では黄色にいっぱいかかる予定だったのですが、青のほうにいっぱいくっついています。虫嫌いの方はごめんあそばせ><
庭の様子

ピンクのつつじがきれいに咲いています。株元には、なにか咲いていますが分かりません。

池のほとり、バナナの木が今年もいっぱい出てきました。んー。伐採しようか。悩んでいます。

今日の池の様子。写っているのは、一番上流部の池。

こちらは中流の池。この下に、下流の池があります。昨日に比べてアオウキクサが流れて少なくなっています。
これから「釣瓶の家族に乾杯」福士蒼汰君を見てきます♪カワウィーネー
ホルモン剤っていうのは初めて聞きましたが肥料の1種?
スティックセニョールはブロッコリーみたいな味なのだろうか。
ブロッコリーやスプラウトは良く食べます。
野菜も肉もどっちもたくさん食べたいな~♪
バナーナは実がなるの?
ホルモン剤は肥料ではないと思いますー。植物の体内で作られる化学物質の事らしいです。
スティックセニョールはアスパラガスに似ているっていう聞いた事があります。甘みがあっておいしいですよー。
バナナは実はなるけど食べた事はありませんw
ぎゃあああああ大量の虫が;;ブログ見ながら「ぐわっ」ってなぞの声をあげちゃったじゃないですか!れおちんあやまってー(・∀・)
レタスが大きくなるの楽しみですね!焼き肉!焼き肉!
ごめんなさいごめんなさいw
レタス苦くない品種を選んで栽培しています。おいしくできたらいいなー^^