こんにちわ。今日も朝から畑して、お昼からお昼寝。なんかぐったりしています。
最高気温 熊本市30.6℃ 阿蘇乙姫27.1℃
最低気温 熊本市16.7℃ 阿蘇乙姫10.4℃
池のウキクサが大変な事になっています
昨日の記事「ネギを植えました」で紹介しましたが、池のウキクサが増殖しすぎて大変な事になっています。
追記)リスナーさんより情報を頂きました。
アオウキクサというようです。繁殖を防ぐなら日光をさえぎるのが良いらしい。うちの池は中州に木が生えているので難しいですねー。。。外来魚を話すのはNG。金魚を入れるも良いらしい。金魚は鯉が食っちゃうからなー。ほんと悩ましい問題です・・・。
昨日の記事より
これは昨日の記事で、池の排水側を掃除したものです。どんどん排水溝に流れていますが減りません・・・。

配水管が剥き出しなのも気になりますねー。水は、地下水が湧き出ているものを引き込んでいます。竹などを加工してかぶせるといい感じになるかもですねー。なかなか手が回りません;;
配水管の下に睡蓮がグッタリしています。やっぱこの状況はつらいのかなー。
色々調べたのですが、水を絶え間なく流れるようにしないといけないそうです。でも、流れるようにしてるんだけどなー。草を食べてくれる魚はいないもんでしょうか・・・。うちの鯉ではだめなようです。
増えて困っているのは、コレだけではありません。
ど・く・だ・み。くさいし。薪ストーブの為の木を押しのけて増えています。雑草は強いですな・・・。

浮き草大変だねー
きっと掃除しても気温も上がるこの時期はイタチごっこ><
なんとかしたいね
ウキクサ大変すぎます。たぶん、田んぼに浮いていたやつが人間にくっついてきて増えたんだと思います。
ほんとに歯がゆいですよ;;