こんにちわ。れおちんです!
春ですのぉー。暖かくなって虫も色々出てきそうです。
2018年3月11日に植えた「ジャガイモ」が芽が出て大きくなっていたので写真を撮ってきましたよ。それがこちら。

真ん中に細い芽が有ったので、芽かき(間引き)をしました。
大体20cmくらいに伸びたら芽かきする感じ。
この下の種芋ごと引き抜かないように、株元を押さえて抜きます。
ほんとはね、芽かき作業は一気にして、追肥(肥料を上げる)、土寄せ(株元に土をかぶせる)をするの。でも今日は一株だけ芽かきしちゃった^^;写真撮りたかっただけなのです。
結構大きくなっているので早めに、芽かき、追肥、土寄せをしないといけません。
そして、この時期から雑草との格闘になりますね。。。
高菜の花

種取り用に放置しています。種取り用にはちょっと多いかも。
またちょこちょこ畑の様子をUPしていきたいと思いますよ。
種芋から複数の芽が出て、それを1個だけにしてるのかな?
高菜はよくコンビニのおにぎりに使われてるあれかな?生えてる高菜をどうしたらあんなにおいしくなるのか。
種は自前でサイクルさせてるんですね。いつかれおちんさんの自前の品種ができそうだね。
おはようございます!^^
ジャガイモは、1個の種芋から複数芽が出ますよー。多すぎると芋が育たないので2.3本残すんです。
しゃがんで作業するから腰痛くなっちゃいます><
高菜漬けは、塩と鷹の爪だけで我が家は漬けてますよー。しかし美味しいですね^^
種は自家採取ですー。阿蘇たかなはいつの時代から作られてるんでしょうね。
先祖からの贈り物ですから、大事に次世代に受け継ぎたいです!